
今回見てみるのは、仙台駅前の一等地で計画されている再開発「中央南地区」です。
画面右側のエンタツパーキングからイービーンズ、プレイビル、東北電力まで含む、
広大な面積を一体開発する大プロジェクトです。いや、でした、というべきでしょうか。
なぜかというと、地権者の一部が再開発組合から脱退してしまったのです。
その分、面積も減ってしまいましたが、それでも中心部で最大規模ではあります。
もう、何十年も前から再開発計画が出ては消えを繰り返して来ました。
進出予定だった百貨店が進出中止になり、そのかわりに他の百貨店が
進出する意思を示したかと思えば、またもとの百貨店が進出することにしたりと、
二転三転、翻弄されたことに業を煮やして一部地権者が脱退することになりました。
その後、脱退した地権者の土地を除いて再開発計画を立てたら、今度は市長が
一体開発じゃないと認められないと発言、自ら調停役を買って出ました。
しかし、脱退した地権者の意思は固く、結局、市長の調停も失敗に終わりました。
建設中の地下鉄東西線、仙台駅の入り口と直結させる予定のため、
地下鉄開業に間に合わせる必要があります。すでに目の前で地下鉄工事が始まっています。
実は、この再開発から脱退者が出たのは今回が初めてではありません。
現在、ホテルモントレが建っている場所も再開発地区の一部でした。
しかし、遅々として進まない計画に見切りをつけた地権者が土地を売却してしまいました。
そしてホテルモントレが建設されました。
再開発地区内には、現在、駐車場として使用されている場所もあり、
仙台駅前という好立地としては、非常にもったいない状態です。
イービーンズの北側、再開発地区の真ん中を市道が通っています。
普段は一般車の通行は出来ず、仙台朝市へと向かう人の通り道になっています。
道路の一部は自転車の駐輪所としても利用されています。
再開発された場合、この市道は他の場所への付け替えが予定されているそうです。
再開発地区の真後ろにある仙台朝市です。新鮮な食材が安く買えるため、
毎日、多くの買い物客で賑わっています。
再開発は仙台朝市にも少なからぬ影響を与えるかもしれません。
市長調停の前の計画では百貨店と30階以上の高層ビルの複合施設でした。
現在の再開発計画がどうなっているのか、報道されていないので不明ですが、
仙台駅前を大きく変えることになる開発なので、どうにか成功して欲しいですね。
コメント