cooyan

2008

REPORT.15 仙台駅前、中央南地区・2008年4月上旬

記事内の写真と内容は2008年4月当時のものです。撮影2008年4月上旬今回見てみるのは、仙台駅前の一等地で計画されている再開発「中央南地区」です。画面右側のエンタツパーキングからイービーンズ、プレイビル、東北電力まで含む、広大な面積を一体...
2008

REPORT.14 仙台市中心部・2008年3月下旬

記事内の写真と内容は2008年3月当時のものです。撮影2008年3月下旬国土交通省の公示地価で、仙台の商業地が地価上昇率日本一だったそうです。しかも、上昇率の全国ベスト10に3ヶ所も入るという異常事態?です。どんな場所が値上がり率上位に入っ...
2008

REPORT.13 クリネックス スタジアム宮城・2008年3月下旬

記事内の写真と内容は2008年3月当時のものです。撮影2008年3月下旬東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「クリネックススタジアム宮城」を見てきました。去年まで「フルキャストスタジアム」通称、フルスタという名前で親しまれていましたが、フル...
2008

REPORT.12 大崎市岩出山・伊達政宗像・2008年3月中旬

記事内の写真と内容は2008年3月当時のものです。撮影2008年3月中旬JR仙台駅構内の待ち合わせ場所として目立つ存在だった「伊達政宗公騎馬像」が、大崎市岩出山のJR有備館駅に寄贈されました。今年は宮城県の大型観光キャンペーン「宮城デスティ...
2008

REPORT.11 新・仙台市天文台・2008年3月上旬

記事内の写真と内容は2008年3月当時のものです。撮影2008年3月上旬西公園にあった仙台市天文台が青葉区錦ヶ丘に移転しました。今回は、その新しくなった天文台を見に行きましょう。広瀬通から西トンネルに入り、一直線に西へ向かいます。錦ヶ丘の住...
2008

REPORT.10 仙台駅東第二土地区画整理事業地区、その2・2008年3月上旬

記事内の写真と内容は2008年3月当時のものです。撮影2008年3月上旬前回に続いて「駅東第二土地区画整理地区」のメインストリート「元寺小路福室線」を東へ向かって行きましょう。都市計画道路「東八番町中江線」交差点を過ぎると、南側には古い木造...
2008

REPORT.9 仙台駅東第二土地区画整理事業地区、その1・2008年3月上旬

記事内の写真と内容は2008年3月当時のものです。撮影2008年3月上旬今回は仙台市中心部で一番変化の激しい場所、「仙台駅東第二土地区画整理事業」の進行具合を見てきました。写真はアエルから撮影。画面左下のY字路の部分がX橋で、西口の広瀬通へ...
2008

REPORT.8 北四番丁大衡線・輪王寺~桜ヶ丘・2008年2月下旬

記事内の写真と内容は2008年2月当時のものです。撮影2008年2月下旬前回に続き、輪王寺から北へ行ってみましょう。写真は左側が輪王寺で、その横を荒巻方面へ抜ける道路です。「北山トンネル」が完成すれば通らなくてもすみますが、地域住民の生活道...
2008

REPORT.7 北四番丁大衡線その1・大学病院~輪王寺・2008年2月下旬

記事内の写真と内容は2008年2月当時のものです。撮影2008年2月下旬今回は中心部と北西部を結ぶ新しい道路「北四番丁大衡線」の進行状況を見てきました。渋滞解消のため北四番丁の大学病院横の道路を拡幅し、北山をトンネルで通り抜けて泉パ-クタウ...
2008

REPORT.6 青葉通沿い・2008年2月下旬

記事内の写真と内容は2008年2月当時のものです。撮影2008年2月下旬今回は青葉通沿いを仙台駅から西へ歩いてみましょう。画面中央に見えるピンクのビル「新仙台東宝ビル」は、コカコーラの巨大看板が有名だった東宝ビルが建て替えられたビルです。下...